POSTED Monday, January 31, 2011 17:08
昔日の王国。
		
        	ブログ更新のペースが遅くなっててごめんなさい。
いろいろと忙しくしていて、逐一報告したいんだけど睡魔に勝てなかったりしてました。
いろいろ楽しいこともあったんだけど、どうにもエジプトのことが気がかりです。
タハリール広場はちょうど自分が先日滞在していた場所のすぐ近くで、このベンチに腰掛けてたなあと思い出せるような写真に戦車や炎上した車両などが一緒に写っていると、なんとも表現しがたい気持ちになります。ムバラク大統領の専政について、現地でいろんな話を聞きました。エジプト旅行記もだんだんそういうトピックに触れて行く場面が出て来そうなところだったので、順調に書き進めなかったことも一体なぜなんだと考えこんでしまいます。
旅行記に登場する通り、エジプトの人たちは明るく懸命に生きている印象がありました。ネットが一時シャットダウンされていたこともあり、現地で出会った人たちに送ったメールにはまだ返信がないのだけれど、無事でいてくれるはずだと強く信じます。
サッカーは日本が優勝しましたね。誇らしいです。いくらネットが世界中を覆い尽くそうとも、まだまだ世界にはたくさんの継ぎ目があるんだなあと思います。自分はいかにも無力だけれど、ミュージシャンが担う役割は、少なくともいつの時代にもあったように思います。
頑張ろうと思います。
		
      
        
      
      
      
	
いろいろと忙しくしていて、逐一報告したいんだけど睡魔に勝てなかったりしてました。
いろいろ楽しいこともあったんだけど、どうにもエジプトのことが気がかりです。
タハリール広場はちょうど自分が先日滞在していた場所のすぐ近くで、このベンチに腰掛けてたなあと思い出せるような写真に戦車や炎上した車両などが一緒に写っていると、なんとも表現しがたい気持ちになります。ムバラク大統領の専政について、現地でいろんな話を聞きました。エジプト旅行記もだんだんそういうトピックに触れて行く場面が出て来そうなところだったので、順調に書き進めなかったことも一体なぜなんだと考えこんでしまいます。
旅行記に登場する通り、エジプトの人たちは明るく懸命に生きている印象がありました。ネットが一時シャットダウンされていたこともあり、現地で出会った人たちに送ったメールにはまだ返信がないのだけれど、無事でいてくれるはずだと強く信じます。
サッカーは日本が優勝しましたね。誇らしいです。いくらネットが世界中を覆い尽くそうとも、まだまだ世界にはたくさんの継ぎ目があるんだなあと思います。自分はいかにも無力だけれど、ミュージシャンが担う役割は、少なくともいつの時代にもあったように思います。
頑張ろうと思います。
RECENT POST
ARCHIVE
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
- December (4)
 - November (2)
 - October (5)
 - September (4)
 - August (3)
 - July (5)
 - June (4)
 - May (4)
 - April (6)
 - March (4)
 - February (6)
 - January (9)
 
2012
- December (8)
 - November (12)
 - October (6)
 - September (8)
 - August (7)
 - July (6)
 - June (8)
 - May (9)
 - April (8)
 - March (9)
 - February (7)
 - January (13)
 
2011
- December (10)
 - November (14)
 - October (14)
 - September (13)
 - August (17)
 - July (21)
 - June (19)
 - May (22)
 - April (22)
 - March (21)
 - February (6)
 - January (4)
 
2010
- December (8)
 - November (10)
 - October (9)
 - September (4)
 - August (3)
 - July (4)
 - June (7)
 - May (3)
 - April (4)
 - March (8)
 - February (7)
 - January (5)