POSTED Sunday, April 27, 2014 02:09
No Tittle
		
        	昨日はいわきSONIC主催のStep In Fukushima、振替公演@アリオスにLow-Atusで出演。SONICが震災後ずっと願っていた、いわきでのフェス開催。実現できてほんとうによかった。参加してくれたみんな、ほんとうにありがとうございました。ここからまた始まるね。
そして今日はメンバーたちより一足先に荒吐入り。BRAHMAN圧巻のステージ。ふとステージ袖を見渡すと大作戦ファミリーや、たくさんのミュージシャンたち。同じ形の心が集まった姿があまりに心地良くて、身体中に電流が走る。
塁の展示や幡ヶ谷再生大学、大作戦ブースとRACCOSバーガーに顔を出して本日は終了。武者震いを抑えて眠ります。おやすみなさい。
		
      
      
      
	POSTED Saturday, March 29, 2014 02:43
No Tittle
昨日は札幌CPの後、SLANGのKOさんと一献。漢気を浴びて背筋が伸びる思いでした。KOさんありがとうございました。
朝まで日本酒を流し込んで、二日酔いで東京に帰ったあとは、ツアーグッズ打ち合わせ→幡ヶ谷再生大学打撃部。二日酔いだとほんっとに体が動かねえ!
 
結局、今回のアルバムは何だったのかと考える3日目の夜。JAPANのインタビューを読み返して、ははっ、こんなこと喋ってたんだ、と思った。アルバムが出て、お店に並んだことはミュージシャンやってりゃ誰だって嬉しいし、一年以上かけて作り続けて来たものが完成したことはこれ以上ないぐらい幸せに感じる。もちろん数字が付いて回ればスタッフやメンバーに旨いもん喰わせてやれるし会社も潰れねえんだろうけど、たとえアルバムが売れなかろうがチケットが売れ残ろうが俺自身は失うものなんてなんもない。そんなもんは怖くもなんともねえけど、自分でいることができなくなることにはもう二度と耐えられそうもない。
エイタスのメンバーはどれだけ一緒にいてもノーストレス。ミュージシャンとして最高にリスペクトしてる。ウエノさんに誕生日メール送ったら、みんなで一緒に歳取ろうぜって返って来た。隆史もマサもウエノさんも一葉もハイエイタスってバンドも、俺はめっちゃくちゃ大事だ。世の中を見れば、馬鹿なんじゃねえのかなってこともあるけれど、この週末ぐらいは、祝いの鐘を鳴らしたい。東京は桜が咲いた。やっと来た春をみんなが謳歌できる暖かい週末になるといいな、そう願ってます。
POSTED Thursday, March 27, 2014 23:02
No Tittle
他のメンバーに迷惑かかんのが嫌なので書いとくね。下記はリテラシーの高い人のツイートを引用させてもらいました。
まったくもってこのまんまです。騒がせてわりぃ!
		
      
      
      
	RECENT POST
ARCHIVE
2025
2024
2023
2022
- December (1)
- October (2)
- September (1)
- August (2)
- June (2)
- May (1)
- April (3)
- March (3)
- February (3)
- January (1)
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
- December (4)
- November (2)
- October (5)
- September (4)
- August (3)
- July (5)
- June (4)
- May (4)
- April (6)
- March (4)
- February (6)
- January (9)
2012
- December (8)
- November (12)
- October (6)
- September (8)
- August (7)
- July (6)
- June (8)
- May (9)
- April (8)
- March (9)
- February (7)
- January (13)
2011
- December (10)
- November (14)
- October (14)
- September (13)
- August (17)
- July (21)
- June (19)
- May (22)
- April (22)
- March (21)
- February (6)
- January (4)
2010
- December (8)
- November (10)
- October (9)
- September (4)
- August (3)
- July (4)
- June (7)
- May (3)
- April (4)
- March (8)
- February (7)
- January (5)